年賀状が1日に着くには?元旦必着に間に合わない時の裏技とは

今年も残すところあとわずか。

重い腰をあげてようやく年賀状作成。

ぎりぎり間に合うだろうと思って業者に頼んだみたものの
印刷の仕上がりが12月25日になるとのことで、元旦の到着に間に合うか不安になっている人も多いのではないでしょうか。

年賀状の印刷の仕上がって、夕方仕事が終わってから業者に年賀状を取りに行って…

それから家事など家のことをあれこれしているとあっという間に時間が過ぎてしまい

宛名印刷や一言コメントを書くことを考えると1月1日にちゃんと相手の自宅に年賀状を届けることができるか心配になってしまいますよね。

せっかく準備した年賀状。

新しい年の始まりの挨拶は何としてでも元旦に届けたいと思いますよね。

ここでは、もしかしたら元旦に間に合わないかもしれない!

というあなたに年賀状を元旦である1月1日に到着させるためには、

いつまでにポストに投函する必要があるのかと投函期日に間に合わなかった場合の対処方法についてまとめています。

スポンサードリンク

年賀状が1日に届くにはいつまでに出す?元旦必着の投函期限は?

年賀状を相手の自宅に元旦の1月1日に届けるためには、基本的には12月25日までにポストに投函する必要があります。
年賀状を配達してくれる郵便局のホームページには、

「一通でも多くの年賀状を元日にお届けするためには、できるだけ12月25日までに差し出していただきますようお願いします。」

という内容の記載があります。
確実に1月1日の元旦に年賀状が届くようにするためには12月25日が投函期日になるということです。

12月25日に年賀状印刷が仕上がる場合は、印刷が仕上がった年賀状を受け取ってすぐに宛名を印刷して一言コメントを書いて、

その日のうちにポストに投函しないと元旦に届く可能性は低くなってしまうということです。
さらに、25日の最終集荷時間に間に合うように投函しないと翌日である26日に出したことになるので注意が必要です。

事前に、近くのポストの集荷時間の確認をしておくか、夜間窓口がある大きめの郵便局に持参するようにしましょう。

郵便局のホームページには、12月25日までに出せば元旦に届ける旨の記載がありますが

25日までに出せなかった場合でも、できるだけ元旦に届けるような取り組みはしているとの記載もあります。

確実に元旦に届けるなら、25日までに出してほしい。
その後の投函も頑張ってみるけど元旦に届かない場合もあるので保証はできないよ、ということになります。

12月25日に年賀状の印刷が仕上がってくるのに、25日の最終集荷までに仕上げるというのは至難の業ですよね。

次に、どうしても25日に年賀状を出せない場合でも元旦に届けるための裏技を紹介します。

年賀状でコメントなしは失礼?旦那の親や親戚に書くべき一言は?
年賀状の時期になるといつも困ってしまうのが 年賀状に添える一言コメント。 友達や、自分の血のつながった家族なら何も悩むことなく すらすら筆が進むのに旦那の両親や 旦那側の親せきへの...

年賀状の投函が25日に間に合わない場合の裏技対処方法

郵便局では26日以降に投函することになった場合でも最悪28日までに出せば可能な限りは元旦に届けてくれるのですが、

あくまでの「できる限り」なので確実に届くという断言はできません。

年末年始になると、郵便局員のみなさんは総動員で仕分けや配達をしてくれていますが猫の手でも借りたいくらいの忙しさ。

高校生のアルバイト、いわゆる郵メイトまで雇う時期ですからね。

このことから、どうしても25日を過ぎてから送ると、ケースバイケースになってしまうわけです。
その「できる限り」の部分に協力というのはオカシイですが、できる限りの可能性をあげるためにあなた自身ができることがあるのです。

スポンサードリンク

ただ、元旦に届きますように…

郵便局員さんお願いします頑張って!とお祈りしてポストに入れるのではなく

少しでもポストから仕分け、そして投函までの間の工程を短くすべく足を動かすのがポイントです。
基本的に、元旦までに確実に届けるためには25日の最終集荷までにポストに入れることが重要になってきますが

実は最悪、県外の人宛に送る年賀状の場合ならギリギリの期日は27日の午前中、

県内の人宛であれば28日まで市内など郵便管轄が同じ人宛であれば29日までに出せば元旦に届く可能性は高くなるのです。
25日以降に出す場合は、必ず窓口のある大きな郵便局へ持参するのが大切です。

大きな郵便局の場合は、送る年賀状を入れる専用のBOXが用意されていて各自で県外・県内・市内と区別してBOXに仕分けして入れる形になります。
これによって、ポストに投函して回収するまでの時間を短縮し局員さんが集荷や仕分けする時間を省くことができます。

年賀状は29日以降に投函すると、1月1日に届く可能性は低くなり1日以降に順次配達ということになってしまいます。

どうしても29日以降になるのであれば、最後の手段として「速達郵便」で送ることもできます。

遠くの県でない限り、翌日に配達することができるので、どうしても元旦に届けたいという場合は、速達郵便を使うのも手になります。
注意してほしいのが、「速達」で送った場合は「速達」であることが相手に分かってしまうこと。

そして30日に投函した場合は年が明ける前の31日に到着してしまう場合があることに注意が必要です。

年賀状は元旦の1日に届かないのは失礼なの?

もともと新年が明けた2日に書初めとして年賀状を書いていたことが年賀状の由来でした。
現在のように1日に年賀状が届くように年末に出すようになったのは郵便局の思惑によるもので、

効率よく年賀状を集めて配達できるようにと、みんなに周知して広めて確率したのが今の形なのです。
郵便局の思惑によって広まった、年末に年賀状を出して1月1日元旦に届けるというのに慣れてしまっている今、

元旦の1日に届かないと相手に失礼なんじゃないか…と不安になってしまいますよね。
でも、基本的に年賀状は、松の内である1月7日までに届けば大丈夫なものなのです。

とはいっても慣れというのは恐ろしいもので、私自身も物心ついたことから

年賀状はお正月につくのが当たり前という感覚で育ってきているので1日に届かない年賀状に対しては、

自分が送った年賀状を見てから出したのかな…

とか

1日に届くように出した最初の宛名リストからは外されていたのかな…

とか変な想像をしてしまい、決していい気分ではありません。
1日に届かないと失礼にあたるわけではありませんが、現代の常識として元旦である1月1日、

遅くても3日までには届いているようにするのがベストですね。

まとめ

年賀状が1日に着くには、12月25日の最終集荷までにポスト投函する必要があります。

25日までに出すことができれば元旦に必ず届けてくれるのでできるだけ早く投函するようにしましょう。

難しい場合は、大きな郵便局に出向き、県外なら27日・県内なら28日・市内なら29日までにポストに入れるのではなく、大きな郵便局に直接に年賀状を持って行って出しましょう。

スポンサードリンク