夏休みのイケてる自由研究【小学校3年生理科11選】低学年向き

親である私たちにとって
恐怖ともいえる夏休みがいよいよスタート。

毎日毎日辛い思いをしていませんか?(笑)
お互い1カ月間ファイトです!!

さて、夏休みと言えば宿題がたくさんでるお休みですが
今年の自由研究はどうする予定ですか?

自由研究は、子どもの夏休みに宿題とはいっても
結局のところは親の宿題のようなもの。

特に小学校3年生までの低学年に関しては
テーマ決めから自由研究の方法まで、

基本的に親が提案して親と一緒に実験して
親と一緒にまとめて…っと親の関与は必須です。

ホント、この時期になると頭が痛い…
今年はどんな研究にしようか…

いかに簡単で短時間の間でできる自由研究…
それなのにそれなりに見栄えする、そんな自由研究があれば…

なんてお悩みではありませんか?

ここでは小学校3年生くらいまでの低学年の子供ができる
理科の自由研究を厳選して紹介しています。

スポンサードリンク

 小学校低学年(1~3年生)向きの夏休みの自由研究11選☆☆

夏休みの自由研究は、簡単なものがいい。
だって、結局親がするようなものだから。

だからこそ簡単なものを、
働く親であるからこそ簡単で短時間で終わるものを。

そして一応は子どもの夏休みの宿題なわけですから
子ども自身が興味を持てるテーマを選ぶ必要があります。

子どもは実験が好きですから(うちの子限定かな?)
今回は理科の自由研究のテーマを11個紹介しますね。

全ての自由研究が簡単に出来るものなので
あとは、あなたのお子様が喜んで楽しみながら出来そうな
テーマを選んで挑んでくださいね。

夏休みの自由研究で指紋の研究のやり方とまとめ方をマル秘公開

まるで警察官にでもなったような気持ちになれる
指紋を調べる自由研究です。

特に道具を準備する必要もなく
ママが持っているメイク道具のアイシャドウを使って実験を行います。

自由研究で小学2年生でもできるシャボン玉実験のやり方とまとめ方

子どもが大好きなシャボン玉。

高学年になると子どもっぽい研究がありますが
低学年なら問題ありません。

さまざまな物にシャボン液をつけて
どんな風にどんなシャボン玉ができるかを調べます。

自由研究で切り花を長持ちさせる研究のやり方とまとめ方を公開

お家にお花をよく飾るお家だと取り組みやすく
ためになる実用的な実験です。

すぐに枯れちゃうお花を長持ちさせるには
どのような水にお花を浸しておけばいいのかを調べます。

自由研究の塩の結晶の観察方法と簡単で分かりやすいまとめ方とは

塩水の中にモールを入れて観察する実験です。

塩の結晶がいつどんな風にして結晶化していくかを
調べるのですが、お勉強的には小学校5,6年生向きになりますが
結晶化の過程の観察は低学年でも楽しくできます。

スポンサードリンク

自由研究で氷の溶け方を調べるやり方とまとめ方を分かりやすく紹介!

子どもが大好きなアイスクリームを
溶けずにスーパーからお家に持って帰ってくるときに
どんな工夫をしたらいいのかを実験します。

どうすれば氷を長持ちさせることができるのか、
また早く溶かしたい時にはどうしたらいいのかを調べます。

DNAの自由研究のやり方で野菜を使ってする簡単な方法を公開

遺伝だ遺伝だ、DNA鑑定がどうのこうのって話をよく耳にしますよね。

DNAの実験では野菜の遺伝子を
調べる実験を行います。

実験そのものはめちゃくちゃ簡単ですが
テーマがテーマなだけに難しそうな研究なので見栄えします♪

うようよ~っと糸状のものが出てくるので
気持ち悪いのが苦手な人にはおすすめできません(汗)



自由研究で10円玉をぴかぴかにきれいにする方法とまとめ方

低学年の子供が持っているお金といえば10円玉。

子ども自身が持っている10円玉を使って実験すれば
より楽しく実験ができそうですね。

10円玉をさまざまな液体に浸して
どれが1番綺麗になるかを調べます。

自由研究でありの好きな食べ物の調べ方やまとめ方の研究方法

ありの研究といえば定番ですよね。

ありの巣の研究とかだと大変ですが
ありの好きな食べ物なら公園に遊びに行ったついでや
自宅のお庭なんかでちょちょいのちょいと数時間で観察が終わります。

ちょっと最近「ヒアリ」が話題になっているので
地域によっては控えたほうがいいかもしれませんね…。

自由研究のカビの研究の食パンを使ったやり方とまとめ方

1日で出来る実験ではないのですが
基本放置しておくだけなので手間がかからない研究になります。

うっかりしてるとカビが生えちゃう食パンを
長持ちさせるためにはどうしらいいのか実験します。

実験や観察が終わったらまとめに入ります

自由研究の最大の難関ともいえるのが「まとめ」。

どんなにいい研究をしてもまとめ方がよくないと
いい自由研究になりませんし

逆にまとめ方が素晴らしければ
簡単であっという間に終わる実験であっても

賞を取れるくらいの立派な自由研究に化けることもあります。

どんな用紙にどんな風にまとめたらいいのかは
こちらの記事を参考にしてみてください。

↓  ↓  ↓  ↓

自由研究のまとめ方特集!画用紙スケッチブックノートのどれ派?

学校によっては自由研究は読書感想文か
どちらか一方を選んでくださいというのもありますよね。

もしお子さんが読書感想文を選んだ場合は
こちらの記事を参考にしてみてください。

↓  ↓  ↓  ↓

読書感想文で低学年の作文の構成や書き方のコツを赤裸々告白!

スポンサードリンク