読書感想文で低学年の作文の構成や書き方のコツを赤裸々告白!

子どもの夏休みの宿題で
1番困ってしまう課題というと
読書感想文なのではないでしょうか。

「さあ感想文を書きなさい」なんて子供に
言っても何をどんな風に書いたらいいかなんて
わからない子がほとんどでしょう。

学校では日記や行事の感想文などを
書いたりする機会はあるけど読書感想文って…

子どもだけでなく親である私たちも
どう教えてあげたらいいのかわからないですよ。

ここでは、小学校低学年の子供が書く
読書感想文の書き方の構成やコツをまとめています。

スポンサードリンク

読書感想文の低学年の書き方の構成ってどんな?

読書感想文は夏休みの宿題から
切っては切れないものですよね。

読んだ本の感想を書いた文となります。

これだけいうとすごく簡単そうに見えるのですが
感想を書くということは感動を書くわけではなく

自分の考えを論理的な
文章で書く必要があるのでちょっと難しいのです。

本を読むことはとってもいいことだし
感じたことを文字として言葉としてかけるようになること、

いざというときに人に伝わる日本語が
かけるようになることが読書感想文が夏休みの宿題になる
理由のひとつだと思います。

なので、お子さんが書いた読書感想文を読んだ人が
この人はこの本を読んでこう思ったんだな、という部分が
きちんと伝わるように書くことが大切になります。

まず、読書感想文を書く前に
どの本を選ぶか決めていく必要があります。

学校によっては本を指定されていますが
自由に本を選べる場合は最後まで読める本であり
子ども本人が惹かれた本を選ぶのが大切です。

当たり前の話ですが
読書感想文は本を最後まで読まないと
かけませんよね。

読書感想文の書き方

読書感想文は原稿用紙に書いていくわけですが
学年によって枚数が異なるはず。

だいたい400字詰めの原稿用紙3枚ほどでしょうか。

一気にダーッと文字を書いていくのではなく
(それだと思いつかず筆が進みません)

小さなまとまりと作って
考えていくのです。

だいたい3行で1つのまとまりにしておくことで
スムーズに書けるようになるのです。

最初に書く原稿用紙は下書きとして
3行ずつ赤青鉛筆などで区切り線を引いておくと
分かりやすいですよ。

だいたい12個のまとまりが
出来ると思います。

1ブロック
感想文の題名と自分の名前を書きます。

2、3、4、ブロック
この本を読んで感想文を書こうと思った理由を書きます。
なんでその本にしたの?という部分です。

5ブロック
この本はどんな話なのか話の設定や
最初の場面のところのあらすじを書きます。

はじめから終わりまでのあらすじではなく
最初のあらすじだけでOK。

6ブロック
最初のあらすじに対しての感想を書きます。

7、8、9ブロック

次のあらすじ、次のあらすじの感想と
少しずつあらすじと感想を書いていく感じです。

10ブロック

2,3回あらすじと感想を書いたところで
自分と主人公を比べてみてどうか、を書いて行きます

主人公が本の話の中でやっていたことを
実際に自分も試してみたらどうなったかなどを入れると
オリジナルな感じになりますね。

間に自分との比較を入れたあとは
再び、あらすじ→感想→あらすじ→感想と
繰り返していきます。

11ブロック

様子を見ながら文章の流れを変えていきます。
なるべく詳しく自分の暮らしや経験したことと比べて
書いて行きます。

12ブロック

ラストは、結論を書いていくのですが
動機で考えたことをひかっけて書く感じになります。

読む前の本のタイトルや表紙を見て
なんで?と思った部分は本を読んだあとには
わかった!なるほど!となっているはず。

スポンサードリンク

読書感想文の書き方で低学年の場合のコツって?

読書感想文を書くコツは
だれか1人の人に向かって書いているつもりになることです。

面白かったこの本を先生かクラスの友だちに
教えてあげるつもりで書くのです。

その人たちが読んでくれることを
考えてその人に向けて文章を書くと書きやすくなります。

今回紹介した構成を使って
読書感想文を書けば

3枚の原稿用紙に読書感想文を
書くと思うとゾっとしますが

3行くらいずつ色を付けて
わけておくことによって
気持ちが多少は楽になって取り組みやすくなるはずです。

子どもに説明するときは
ブロックにわけて1つずつ埋めていけばいいと伝えます。

ブロックに分けてしまうことで
最初なんて題名と名前だけで終わってしまうわけです。

なんたって3行ずつ埋めていけばいいのですから。

読書感想文の構成やコツのまとめ

読書感想文は親にとっても
教えようがない宿題というか
子どもだけでなく親も頭を悩ませちゃう課題ですよね。

でも、どんな流れの構成でどんな内容を
書けばいいかのかさえわかれば書きやすくなりますし

3行ずつに印をつけて書く方法も
効果的なので是非試してみてくださいね。

スポンサードリンク