自由研究のまとめ方特集!画用紙スケッチブックノートのどれ派?

夏休みといえば自由研究。

子どもの自由研究でお困りの
親御さんも多いのではないでしょうか。

自由研究は自由だからこそ
何をしたらいいのかわからないし
どうまとめたらいいのか分からないんですよね。

ここでは夏休みの自由研究のまとめ方で
画用紙やスケッチブックやノートなど
どんな風にまとめたらいいのかポイントを紹介しています。

スポンサードリンク

自由研究の基本のまとめ方の構成は?

自由研究をまとめるまとめ方は
画用紙であっても模造紙であっても
スケッチブックであっても

まとめ方の構成は基本的に
どの媒体でも同じになります。

書かなければいけい内容は
決まっているので基本の構成に沿って
まとめていけば立派な自由研究のまとめとなります。

あとは、読む人への見やすさを重視して
見る人がわかりやすくまとめることが大切になります。

・研究の題名、タイトル
ひと目みて、どんなテーマで
何の自由研究をしたのか分かるようなタイトルをつけます。

サブタイトルもつけると
より内容が分かりやすくなります。

・学年、名前など

・動機や目的
自由研究のテーマに選んだ理由や
この研究をしようと思ったきっかけを書きます。

「〇〇が不思議だったから」
「〇〇が好きだからもっと調べたかったから」など

・実験、研究のやり方

実験や観察など研究をする方法や
用意した道具などを絵や写真を使って
分かりやすくまとめます。

・実験、研究の結果

図や表、グラフや写真を使って
実験や観察をした結果をまとめます。

文章だけになるとわかりずらいので
できるだけ写真を入れるのがおすすめ。

・結論(わかったこと)
実験や観察をして分かったことを書きます。

予想とあっていたのか、違っていたのか
なぜそうなったのか調べた結果や考えたことをまとめます。

予想と合っていたのか、ちがっていたのか。

また、書籍などを使用し
調べた結果を書いておくのもおすすめです。

・感想

実験や観察をした上での反省点や
これからやってみたいことなど感想を書きます。

こんな感じで自由研究をまとめる際には
書くべき事項というのはある程度決まっています。

この流れてまとめをかけば
綺麗にまとめることができますよ。

全体のボリュームとしては
実験のやり方や実験の結果がメインの内容と
なるように、他は軽めにして

しっかり結論につながるように
まとめていくとバランスもよくなります。

自由研究のまとめ方画用紙ならこう

画用紙を使ってまとめるメリットは
サイズが書きやすいということですね。

また、写真や絵や文字を大きく見せることができるので
研究の全体が印象的でひと目で見て分かるも特徴です。

ただ、紙が大きいが故
レイアウトのバランスが難しいという難点もあります。

見る人にとっては見やすいですが
書く側としてはバランスが難しいですね。

何も考えずに書いていくと
タイトルばっかり大きくなってしまい

最後の方にスペースがなくあんって
しまう…なんてことになりかねないので注意しましょう。

新聞のようなデザインにするとおもしろいですね。

スポンサードリンク

自由研究のまとめ方でスケッチブックならこう

図やスケッチが多いときには
スケッチブックにまとめるのがおすすめです。

ページ数が多いので
まとめるときに悩みそうですが

ページが余った部分は破って
取り除けばいいので気にしなくても大丈夫です。

ノートよりもサイズが大きいので
文字を大きくして見やすくしたり

図や絵や写真を使って
印象的な見せ方ができるのが特徴です。

横ではなく縦にまとめるなど
自由な発想をすることができます。

自由研究のまとめ方でノートならこう

観察記録の日記などはノートや
アルバムを使うとまとめやすいです。

ノートの場合は1ページに
文字と写真(絵)がセットになっている
レイアウトにすると綺麗に見えます。

ただ、ノートとなると
1冊の数ページしか使わない研究だと
格好がつかないので

毎日しっかり観察する系の研究で
ないのであれば画用紙にまとめるのが無難かと思います。

最後に

夏休みの自由研究のまとめ方は
書き方のコツやポイントを押さえれば

特に頭を悩ませることもなく
まとめることができます。

研究が簡単なものでもまとめの構成が
しっかりしていれば立派な研究に見えます。

どんなにいい研究をしてもまとめが上手でないと
意味がないと思ってもいいほどなので
ポイントを押さえてしっかりまとめていきましょう。

スポンサードリンク