花粉症にならない人のヤバい特徴と発症原因とならないために対策は?

テレビのニュースでも
毎日のように花粉!花粉!花粉花粉花粉!
っと話題になっているほど
多くの人が患っている病、花粉症。

4人に1人は花粉症っていうけど、
「自分は花粉症ではない。」

家の隣が神社で花粉が飛んでいるのも
よく見えるし

毎日相当な量の花粉を
あびているはずなのに、
それでも自分は花粉症じゃない。

なぜこんなに沢山の人が花粉症なのに
花粉まみれのはずの自分は花粉症じゃないのか。

体質的な問題なのか、
花粉症になる人は何か特定の
因子でも持っているのだろうか?

それとも自分は、
知らない間に花粉症にならないための
予防法をしていたりするのか?

気づかずにやってるかもしれない
花粉症の予防策って
自分の毎日の暮らしのどこにあるんだろうか…。

そもそも花粉症は予防して
防げるものなのか?モヤモヤ…。

なんてモヤモヤしているアナタ。

どうしてあなたが花粉症になっていないのか
花粉症になる人とならない人の違いを
知りたくありませんか?

ここでは、花粉症にならない人の特徴と
花粉症になる人との違い
について

花粉症の発症原因とならないために
できる対策
についてまとめています。

スポンサードリンク

花粉症にならない人の特徴とは?花粉症になる人との違い

花粉症になる人とならない人の
違いは、大きくわけるとこの3つ。

・遺伝などのアレルギー体質
・許容値の違い(花粉をためるコップの大きさの違い)
・食生活や住環境
・遺伝などのアレルギー体質

遺伝などのアレルギー体質

花粉症は遺伝でなる率が高くて
両親もしくは両親のどちらかが

何らかのアレルギー体質の場合は
その子供も花粉症になりやすくなります。

また、生まれつきアレルギー体質の人も、
花粉症になりやすくなります。

もちろん、あなたがアレルギー体質で
ない場合でも花粉症になる可能性はあります。

それが明日なのか、数年後なのか、
数十年後なのかは

誰にも分かりませんが
この人は絶対に「花粉症にならない人」
というのは、ありえない
のです。

花粉症に突然なる原因と初めての症状と即できるマル秘対策とは?
風邪かな…って思ってたけど、花粉症って、大人になって突然なるなんてありえるの?ひどい鼻水とくしゃみにお悩みではありませんか?

許容値の違い(花粉をためるコップの大きさの違い)

花粉症になってしまうメカニズムは
よくコップとコップの中の水に例えられます。

コップの中の水があふれだしたら
花粉症になる

という感じで、くしゃみ・鼻水
目のかゆみといった症状として出てきます。

からだに蓄積された抗体が
個人の許容値を超えてしまうと

アレルギー症状として
あふれだしてくる
というわけ。

コップの大きさ、
いわゆる花粉の許容値は

人それぞれ違い
コップに入る花粉の量も人それぞれ違います。

なので、花粉をたっぷり浴びているはずなのに
花粉症になっていない人は

花粉が入るコップが大きい、
許容値が大きいということになるわけです。

まだ、コップの中に花粉が入る
スペースが残っている状態
ということになりますね。

なので、花粉がコップ一杯になってしまうと
突然花粉症になることはありえるのです。

食生活や住環境

これまでに花粉を吸ってきた期間や
量が関係しています。

睡眠不足、運動不足、
不規則な食生活、ストレス

などによって免疫機能の
バランスが崩れてしまうと
花粉症になりやすくなります。

また、住んでいる居住地の
環境なども大きく影響しています。

花粉がいっぱい飛ぶ田舎のほうが
花粉症になりやすい気がしますが

大気汚染がある都会のほうが
花粉症になりやすいと言われます。

アスファルトに覆われた街に
降り注ぐ花粉症は

土に付着できず延々と
舞っている状態だから。

また大気汚染がある都会の人は
鼻やのどや目の粘膜の抵抗力が低く

アレルギー物質が
からだに取り込まれやすくなるため
より花粉症になりやすいのです。

自分は無敵だ!花粉症になんかならないぞー!

なんて思っていても
一定量の花粉が体内に溜まってしまえば
明日にでもスグ花粉症になってしまうわけです。

「花粉症にならない人」ではなく
まだ「花粉症になっていない人」
と言うべき
なのかもしれませんね。

今は平気な人でも、
この先かからないという保証はないのです。

スポンサードリンク

花粉症が発症する原因は?なぜ花粉症になってしまうの?

現在、日本人の4人に1人は
花粉症だと言われています。
スギやヒノキなどの
花粉が飛ぶ季節になると

くしゃみ・鼻水・鼻づまり
喉のイガイガなどのアレルギー症状がでます。

鼻水やくしゃみで
体内の花粉を外に出そうと

アレルギー反応で
一生懸命花粉を排出しているのです。

先にも書いたように
花粉症はカラダの中にある

コップの中から花粉が
あふれ出して来たら発症してしまいます。

ちょっと難しい話になってしまいますが

■鼻・口・目などの粘膜から花粉を吸い込む
花粉がカラダの中に入ってくると、カラダの中で花粉に反応するIgE 抗体というものが作られます。

■粘膜に肥満細胞が集まりIgE抗体に結合、そこに花粉がつく
肥満細胞からヒスタミンなどの化学物質が分泌され 、再度侵入してきた花粉に集中します。

■肥満細胞からヒスタミンやロイコトリエンなどの物質が放出され、神経や血管に作用する

■ヒスタミンなどの物質が刺激になりくしゃみや鼻水を催す

花粉の時期に、身体の中に花粉がたっくさん入ってくることで体に蓄積された抗体が許容値を超えてしまい、カラダに良くない物を外に外に出そうとしてくしゃみや鼻水として排出するわけです。身体を守るための防御反応ですね。

自分は花粉症じゃないからといって
花粉を防御せずに

簡単に体内への侵入を許していると
IgE抗体が一定量に達し

あなたの花粉のコップから
花粉があふれて
花粉症になってしまいます。

自分は大丈夫だからと安心せずに
予防することを覚える必要があるのです。

花粉症にならないためには何が大切?できる対策とは?

花粉症は、
誰にでも起こりうるアレルギー症状です。

自分は花粉症じゃないから大丈夫
自分は花粉症に絶対にならない自信がある。

なんて人でも、
花粉症の予防をしておくのがおすすめです。

花粉症のレーザー治療の仕組みと大注目の効果とデメリットとは
花粉症のレーザー治療を考えているあなたへ。レーザー治療の効果にはデメリットがあるのを知っていますか?!詳しく解説します。

花粉症が発症する確率は
これまで吸ってきた花粉の量が大きく関係しています。

今は平気かもしれませんが
これから先どうなるかは分かりません。

明日花粉症になるかもしれないし
亡くなるまで発症しないかもしれません。

誰も答えを知りません。

ただ1つ言えるのが
花粉症になると辛いということ。

花粉症は
ならないほうがいいということ。です。

まだ花粉症ではない人でも、
花粉症予防対策は気軽にできます。

花粉症じゃないからといって、
降り注ぐ花粉を目いっぱい
浴びていているようではダメです。

既に花粉症の人ほど
徹底的な花粉対策をする必要はありませんが

少しでも浴びる花粉を減らすべく
対策をしていきましょう。

うがい手洗い
うがいは、のどに流れた花粉をとりのぞいてくれる効果があります。
帰宅後のうがいは、風邪予防にもなるので積極的にやりましょう。マスク
マスクは、花粉の時期につけていると、口や鼻から吸い込む花粉の量を3分の1から6分の1に減らしてくれます。洗顔
顔は衣類などで隠されていないため、意外と見落とされがちな部位。
顔の凸凹に花粉が付きやすいので帰宅後は洗顔をするといいでしょう。めがね
目に入る花粉を2分の1から3分の1まで減らすことができる。

服装
花粉飛散している時の外出時にはつるつるした素材の洋服をきるといい。
綿やポリエステルなどの化学繊維のものには花粉がつきにくく、部屋の中に花粉を持ち込みにくくなるうえ、ついた花粉を払いやすい。

ヨーグルトなど乳酸菌飲食物を摂取する
乳酸菌は善玉菌を増やし崩れた免疫バランスを改善してくれる。花粉症の原因であるIgE抗体の活動を弱める効能がある。

「手洗い・うがい」「メガネ・マスク」
などの花粉を付けないことは
もちろんとても大切なことですが

花粉に負けないカラダを
内側から作ることも重要です。

花粉症になっていない人であっても
花粉を吸い続けることで抗体を作ってしまいます。

体内の花粉コップから
花粉があふれてしまってから
花粉対策をしても

花粉症は花粉症です。

まだ発症していない今だからこそ
できる予防をして

少しでも花粉症になるリスクを
減らしていきましょう。

花粉になるべく接しないことが
何よりの花粉症予防法
になります。

どうせ嘘でしょ?薬なしで花粉症が良くなる魔法があるなんて…
花粉症が薬なしで良くなるなんてありえない…。こんな風に決めつけてしまっていませんか?薬なしで花粉症が良くなる魔法のような方法があったらためしてみたいと思いませんか?

花粉症にならない人の特徴のまとめ

世の中は皆、花粉花粉花粉!

花粉症ではない人からすると
「何が花粉だよ~」

なんて他人事に思ってしまいがちですが
花粉症になるリスクは

誰にでもあることは
分かってもらえたかと思います。

今は大丈夫でも、
あなたもいつ花粉症になるか分かりません。

このまま何もせずに
今までどおり暮らしていると
いつかきっと花粉症が発症してしまいます。

今後、花粉症にならないためにも
少しでも花粉と接する機会を
減らせるように

できる対策を
どんどん取り入れていきましょう。

花粉症なんて他人事~♪
なんて思っていると、
明日花粉症になっちゃうかもしれませんよ。

スポンサードリンク