お歳暮の時期はいつからいつまでに何がいい?渡すときのマナーは?

結婚してはじめての年末を迎えると気になってくるのが「お歳暮」。

両家の両親とは離れて暮らしていて今は夫婦2人での生活。今年のお歳暮はとりあえず、お互いの両親に送ろうと考えているけど、いつ頃何を持っていけばいいのかわからない。特に義両親には非常識な嫁だと思われたくないから一般常識的なことはしたいと思っている。

なんてお悩みの方も多いのではないでしょうか。

ここでは、お歳暮のマナーとして、贈る時期や贈るもの挨拶の仕方についてまとめています。

スポンサードリンク

お歳暮を贈る時期はいつからいつまで?

お歳暮は、今年1年お世話になった人へ感謝の気持ちを込めて…また今後も良いお付き合いをしていきましょう。という意味合いを込めて贈るものです。昔は新年の準備を始める12月13日から20日までに「事始めの日」としてお正月の準備をするという目的で贈られていました。最近では細かい時期などにこだわらずに、11月末ごろから日ごろお世話になっている方々への年末のあいさつとして贈られています。

お歳暮は、年末に1年間の感謝を伝える季節のあいさつなので贈るタイミングは大切です。いくらここ最近のお歳暮を贈る時期が早まっているとしてもしっかりしたお嫁さんだな、と思ってもらいたいのであれば、12月13日から20日ごろには渡せるように準備しておきましょう。

お歳暮を贈る時期は地域によって若干違いがあって、関東では12月初旬から12月31日、関西では12月13日から12月31日までとされています。

基本的に年末までに贈れば問題はありませんが、両親・義両親ともに年暮れも押し迫った忙しい時期でしょうから、20日までに渡しておくのが無難です。

関連:お歳暮は誰におくるの?結婚後の基本ともらって嬉しいものや贈る時期

お歳暮を親に贈るなら何がいい?喜ばれる贈り物

本来、お歳暮で贈る品物は年越しや年始に必要な塩鮭、塩ぶり、数の子、するめ、もちなど食料品を贈るのが一般的でしたが現代ではそういうことにはこだわらず、お歳暮にもさまざまなバリエーションがあり相手に合わせて品物を選んで贈られています。

スポンサードリンク

両親や義両親に送る場合は、「気を遣わないでいいのに」「うちにはいらないよ」と言われることが多いです。お歳暮などのやり取りに関しては毎年のことになるので、今後家族の中で話あってどうしていくか決めていくことになると思います。今年は結婚して初めての年末のお歳暮なので、きちんとしておきたいものですね。

両親や義両親へのお歳暮ギフトは、年末年始に、家族や親せき一同が集まったときにみんなで食べたり飲んだりできるもの、例えばお菓子やアイス、ビールや、ハムやソーセジなどの加工品などがおすすめです。

すでに甥っ子や姪っ子がいる場合にはジュースなんかも喜ばれます。
なお、お菓子を贈る場合には特に賞味期限に気を付けて贈るようにしましょう。

お歳暮には渡し方のマナーってあるの?

最近ではデパートやインターネットなどでお歳暮の品物を購入すると一緒に配送の手続きをすることができるため手渡しせずに配達してもらう事が多くなっています。
お歳暮は、日ごろの感謝の気持ちを言葉で伝えて差し上げるのが本来のマナーです。両親や義両親が遠方に住んでいる場合は、配送サービスに依頼するのは仕方ありませんが、できるだけ手渡しするようにしましょう。

近くに住んでいる場合は、持参して手渡しします。
早朝や食事の時間帯を避けて午前中なら10時から11時ごろ、午後なら14時から16時ごろがベストタイミングです。両親や義両親が現役で働いている場合もあるので、事前に都合を聞いておくといいですね。

両親、義両親ともに遠方に住んでいる場合でも年末に帰省予定があるのであれば「お歳暮」として、年始に帰省予定があるのであれば「お年賀」として
本来のお歳暮の時期とはずれてしまいますが、顔を見て手渡しするほうが気持ちの伝わり方は違ってきます。

また、やむを得ず配送サービスを利用する場合は、品物が届く前に挨拶状として手紙やはがきを贈って、簡単な文面でも構わないのでメッセージを添えて気持ちを伝えましょう

まとめ

結婚してはじめてむかえるお歳暮シーズン。

慣れない行事やイベントで全てが初めて。わからないことだらけで不安だと思いますが、頑張ってくださいね。両親・義両親ともにこれからもずっと長くお世話になっていく大切な方々です。これからもいい関係で助けてもらうことも多々あると思います。

親しき中にも礼儀ありです。今後もよい関係を築いていってくださいね。

スポンサードリンク