夏休みの自由研究の理科で小学4年生にピッタリな研究特集

小学校の夏休みの宿題に出る
「自由研究」に頭を抱えているお母さんも
多いのではないでしょうか?

小学校4年生になっても
やっぱり自由研究に関しては
1人でやるには難しいですよね。

賞を目指しているわけじゃないけど
あまりにも手抜きすぎるのもどうかと思うし
一体どんな研究をさせたらいいの?

なんて悩んでしまいますよね。

ここでは、子ども自身が興味を持って取り組めて
なおかつ、時間がかからず簡単にできる
小学校4年生向きの自由研究をまとめています。

スポンサードリンク

小学校4年生におすすめの自由研究って?

10円玉をぴかぴかにする研究

4年生になるとお小遣いをもらったり
自分でお買い物に行く機会が増えますよね。

普段使っているお金の10円玉は
実は本当の色じゃなかったとしたら…

子供はきっと驚きますよね。

家にある色んな溶液や調味料などにつけて
何につければピカピカになるのか

どうしてピカピカになるのかを
研究して知ることができます。

親としても、準備不要で
家にあるもので宿題を済ませられる
定番の研究になります。

自由研究で10円玉をぴかぴかにきれいにする方法とまとめ方
夏休みの自由研究で10円玉をピカピカにきれいにする研究をしようと思っているのであれば 当サイトを参考にしてみてください。たった1時間で出来る10円玉のピカピカ実験のやり方とまとめ方を紹介します。

指紋の研究

刑事モノのドラマが好きな
お子さんにおすすめなのが「指紋の研究」。

自分の指の指紋を調べたり
家族の指紋を調べて見比べたり

家のどこに誰の指紋が
多くついているのかなどを研究します。

ポンポンやって浮き出てくる指紋に
子供も大人も楽しみながら自由研究の宿題を
することができます。

夏休みの自由研究で指紋の研究のやり方とまとめ方をマル秘公開
夏休みの自由研究で指紋の研究をしてみようと思っている方必見です。 ここでは、ママの化粧品を使った指紋の研究のやり方やまとめ方を紹介しています。

ありの好きな食べ物の研究

お家にお庭や駐車スペースがある場合は
ありの研究もおすすめです。

蟻は甘いものが好きと
言いますが本当なのか、

実は他にも好きな食べ物が
あるのではないかを
色んな食べ物で実験する研究です。

ママとしてはアリの大群が
家の近くに群がるわけなので

恐怖でしかありませんが
キャーキャー叫びながら楽しく研究できるのはないでしょうか。



スポンサードリンク

https://whaty88.com/3274.html

カビの研究

食パンを使って
カビを防ぐ方法を研究します。

毎日食べている朝ごはんのパンですが
今の時期はどうしても腐りやすくなりますよね。

どうすれば食パンを
腐ることなく長持ちさせることができるか
実験して知ることができます。

自由研究のカビの研究の食パンを使ったやり方とまとめ方
夏休みの自由研究で理科の実験で食パンを使ったカビの実験をするやり方や レポートのまとめ方を紹介しています。

DNAの研究

小学校4年生にはDNAの研究は
少し難しいかもしれません。

野菜からDNAを取り出す
実験なのですが

遺伝について理解できていない
子供には研究結果をまとめるのが
ちょっぴり困難なので

宿題中にママと喧嘩に
なる可能性大…です(^▽^;)

もうちょっと大きくなってからでも
いい自由研究ではありますが

野菜からDNAを取り出す実験そのものは
楽しく取り組めるかと思います。

DNAの自由研究のやり方で野菜を使ってする簡単な方法を公開
子供の夏休みの自由研究でDNAの研究をしてみようと思っているあなた! ここではDNAの研究を野菜を使って行う簡単な方法やまとめ方を公開しています。

氷の溶け方の研究

暑い夏の時期に必要不可欠の氷。

いかに溶かさずに長持ちさせるか
逆に速く溶かすにはどうしたらいいかを

様々な素材で氷をくるんで
実験をします。

自由研究で氷の溶け方を調べるやり方とまとめ方を分かりやすく紹介!
暑い夏休みの自由研究にぴったりの氷の研究方法を大公開! 氷を長持ちさせる方法や早く溶かす方法を実験して調べるやり方やまとめ方を紹介しています。

シャボン玉の研究

いくつになっても
シャボン玉って楽しいですよね。

宿題だけど遊び感覚で出来る
自由研究になります。

シャボン玉と言えばストローを吹いて
丸いシャボン玉を作るわけですが

ストローではない
色んな道具を使ってシャボン玉を作ると
どうなるのかを実験します。

道具を変えるだけでなく
吹く息の強さを変えて試してみたり

割れないシャボン玉液を
作ってみたりアレンジは色々あります。

自由研究で小学2年生でもできるシャボン玉実験のやり方とまとめ方
子どもが大好きなシャボン玉をテーマに夏休みの自由研究を行うシャボン玉実験のやり方と まとめ方を紹介しています。小学校2年生(低学年)でもできるたった1日でできる自由研究です。

塩の結晶の研究

塩の結晶の研究は
高学年向きの研究ですが

比較的簡単なので
4年生で研究しても問題ありません。

ただ、火や熱湯を使うので
火傷に注意が必要です。

塩の結晶の研究は塩をめいっぱい溶かして
塩の結晶を作る研究です。

少し時間がかかる研究ですが
最初にやってしまえば基本放置なので

どんな風に結晶が出来るのか
どんな形の結晶が出来るのか

ただ見ているだけでOKです。

自由研究の塩の結晶の観察方法と簡単で分かりやすいまとめ方とは
夏休みの自由研究で塩が結晶になっていく様子を観察してどのように塩の結晶が 出来ていくのか調べてみたいと思いませんか?ここでは塩の結晶の観察方法や 塩の結晶でアートを作る方法を紹介しています。

お花を長持ちさせる研究

子供がつんできたお花や
花瓶に飾っているお花がすぐに枯れてしまう…

なんて場合は

子供に切り花を長持ちさせる
方法を研究してもらいましょう。

つんできた花がすぐに枯れると悲しいですし
長持ちして今日もまだ花が咲いていると
やっぱり子供も嬉しいですよね。

お花を長持ちさせるに
水でななく何を使ったらいいのかを
知ることができます。

自由研究で切り花を長持ちさせる研究のやり方とまとめ方を公開
自宅によくお花を飾っているお家のお子さん必見の自由研究と言えば切り花を長持ちさせる方法の研究。 準備して放置するだけで出来ちゃう簡単な切り花の自由研究のやり方とまとめ方を紹介しています。

まとめ

ついつい後回しにしがちな自由研究ですが
4年生はまだ親と一緒にじゃないと
実験や観察は難しいですよね。

小学校はお休みでもママには仕事の休みがないので
じっくり自由研究に手を貸してあげることが難しいからこそ

子供自身が楽しめて
できるだけ短期間で終われるような
研究を選びたいものです。

スポンサードリンク