数の子の簡単な味付け方法でめんつゆや醤油漬けでプロの味の秘策

おせち料理の中に入っている数の子。

コリコリの触感が
老若男女問わず人気ですよね。

わが家の子供たちも数の子が大好きです。

数の子は沢山の量を買うと高つくから
手作りしようと思うけど

味付けってどうしたらいいの?
簡単にできるレシピはないの?

なんてお悩みではありませんか?

ここでは数の子の味付けを簡単にできる
プロ顔負けの美味しいレシピを紹介しています。

スポンサードリンク

数の子に簡単に味付けする方法は?

数の子の調理で大変な工程は
塩抜きの部分。

塩抜きには時間がかかるし
数の子の薄皮をむくのも
骨が折れる作業ですよね。

でも、塩抜きさえきちんとすれば
あとは調味料に漬けておくだけで簡単に
味が付けられるので

簡単に味付けする方法を
探すほど難しい調理というのはありません( *´艸`)

数の子の塩抜き方法と塩抜き後の保存方法と保存期間の秘密
知人から頂いたたくさんの数の子。 数の子といったら おせち料理に入っているような 調理済みの数の子しか食べたことがないから、 せっかく頂いたけどどう調理したらいいのかわ...

もともと数の子の味付けは簡単なのですが
より簡単にできる味付け方法もあるので紹介していきますね。

まずは、数の子の基本の
味付け方法です。

あなたが考えているよりも
シンプルな方法なんですよ。

数の子の基本の味付け

<材料>

・数の子(塩抜き後)…400g
・鰹節…1パック

★醤油…大さじ4
★水…400cc
★みりん …大さじ1
★ほんだし…小さじ1
★酒 …大さじ1
★塩…小さじ1

まずは、★の材料を小鍋に入れて
沸騰させて煮たせて粗熱を取って冷ましておきます。

調味液が冷めたら
タッパーに入れて塩抜きをして
水気をふき取った数の子を浸して
半日から一晩漬けこみます。

最後に鰹節をふって
盛り付ければ完成です。

ね?簡単ですよね( *´艸`)

コツというコツなんてのはなくて
しいていうならしっかり漬け込むことでしょうか。

浸すときに使うタッパーは
余り大きいと数の子に調味液が
しっかり浸からないので

ジップロックなどの袋に入れて
漬けるとしっかり味を付けることができます。

あと、お醤油に関しては
どんな醤油をつかっても構いませんが

数の子の綺麗な色を
そのまま残したいのであれば
薄口しょうゆを使うのがおすすめです。

普段使いの黒い醤油を使うと
数の子が醤油の色である茶色がかってしまいます。

スポンサードリンク

数の子の味付けをめんつゆで簡単に出来る方法は?

数の子の味付け方法は
調味液を作って煮立たせて漬けるだけなので
とっても簡単なのですが

わたしのように
調味液を作ることすら
面倒に感じる人もいるかと思います((((oノ´3`)ノ

そんな時にはめんつゆを使った
数の子の味付けがおすすめです。

使うめんつゆによって
濃さが違うので目分量になってしまうので

レシピ!というものが
ないのですが

あなたの味覚と勘と好みで
適度な濃さにめんつゆを薄めて

塩抜きした数の子を
漬けこんで半日から一晩おくだけです。

これなら調味料を計量したり
煮たたせて冷ます工程も省略できるので
より簡単に数の子の味つけができます。

しかも市販のめんつゆだから
味も間違いありませんよね(^^♪

こちらの基本の味付けと同様で
見栄えをよくするために

普通のめんつゆを使うよりも
白だしを使った方が

本来の数の子の色を際立たせることできるので
見た目がきれいな仕上がりになります。

そもそもめんつゆというのは
基本のレシピで使う調味料である

醤油・砂糖・みりん・酒
出汁などを混ぜ合わせて作られている
万能調味料なのです。

なので、めんつゆ1本あれば
なにも用意しなくもOKという( *´艸`)

めんつゆを水で薄めて作っても
問題なく美味しく味付けできますが

昆布やかつおの出汁で薄めると
うま味がアップしますよ。

となると、出汁を取るのに時間がかかって
せっかく数の子の味つけを簡単にした意味が
なくなっちゃいますね(笑)

数の子を簡単に味付けする方法のまとめ

数の子の味付けはあなたが思っているよりも
簡単だったのではないでしょうか?

調味料を配合して作る基本の味付けでも
めんつゆを使う味付けでも
どちらもおいしい数の子になります。

使うめんつゆによって調味料の配合も違ってくるので
もちろん同じ味には仕上がりません。

半分ずつ漬けてみるなどして
あなた好みの味付けをみつけてみてくださいね(^^♪

スポンサードリンク