おはぎをうるち米だけで作るレシピとご飯と切り餅で作る裏技とは

たまにふと食べたくなる「おはぎ」。

9月のお彼岸近くになるとおはぎへの気持ちが
大きくなっていくのは私だけでしょうか?

でもいざ、おはぎを作ろうと思っても
もち米なんて常備してないし

おはぎのためだけにもち米を買うのは
もったいないと思ってしまいますよね。

ということで、ここでは思い立った時に
すぐにおはぎが作れるように

普段使っているお米、
うるち米だけで作れるおはぎレシピを紹介しています。

スポンサードリンク

おはぎをうるち米だけで作るレシピってどんな?

一般的におはぎを作る時に必要な材料として
もち米とうるち米(白米)があります。

割合としてはもち米が7割で
白米が3割の割合で作ります。

おはぎを作るときにもち米だけで作ると
出来立てホヤホヤのおはぎの触感が
柔らかすぎてしまい

冷めたときにおはぎがガチガチに
固くなってしまいます。

そのため、もち米と白米を混ぜて
カチカチになるのを防いで食べやすい食感にするわけです。

これが、一般的なおはぎの
作り方なのですが

実はおはぎって白米だけでも
作ることができちゃうのです。

普段使ってるうるち米だけでおはぎが作れれば、
わざわざもち米を買う必要もないですし

余ったもち米の使い道に
悩まされることもなくなりますよね。

なにより、食べたいと思ったら
すぐに作れちゃうのも嬉しいですよね♪

うるち米だけで作るおはぎの作り方

【材料 4個分】

・ご飯…茶碗1杯(約170g)
・お湯…大さじ2
・砂糖…小さじ1

【作り方】

・ボウルにご飯と砂糖とお湯を入れて
すりこ木などで粒が少し残るくらいに
練りつぶします。

・好みの粗さにつぶし混ぜたら
ご飯をおだんご状に丸めます。

濡らした手で丸めると丸めやすいし
ラップでねじるように丸めれば
手が汚れずに丸められますよ(^^♪

・ラップにあんこを広げてのせて
その上に丸めたご飯をのせて包みます。

あまりご飯を平らに広げすぎると
うまく包めなくなるので

ご飯を広げるというよりも
ご飯の塊の真ん中をへこませて
その上にあんこをのせて包むようにします。

・ラップの口を閉じて
形を整えたら出来上がりです。

いかがでしたか?

このレシピさえ知っていれば
あんことご飯さえあれば簡単に
おはぎが作れますよね♪

冷ご飯や冷凍ご飯からでも
作れるのでたくさん余っているご飯の
消費にももってこいのおやつになります。

ちなみに、本当にご飯だけで作る
レシピもあるのですが

今回紹介した、砂糖とお湯を
混ぜて作るだけでグッと本格的な
おはぎに近づきます。

ほんのひと手間だけの違いですが
砂糖とお湯のポイントは押さえてくださいね♪

スポンサードリンク

おはぎをご飯と切り餅で作る裏技

ご飯とあんこさえあれば
おはぎが簡単に作れることは
分かっていただけたと思います。

うるち米だけで作るおはぎも
十分においしいのですが

より一層、本物のおはぎのような
食感にできる秘密の材料があるのです。

もちろんもち米は使いません(^^)/

使うの材料は「切り餅」です。

切り餅があれば
より一般的なおはぎに近い食感になり
美味しいおはぎを作ることができます。

うるち米と切り餅を使って作るおはぎのレシピ

【材料】

・ご飯…50g
・切り餅…1個
・つぶあん…160g

【作り方】

・切り餅を6等分くらいに切って
水大さじ1と一緒に耐熱容器に入れて
レンジで1分ほど加熱します。

・加熱したお餅の中にご飯を入れて
スプーンなどでつぶしながらよく混ぜます。

・適当な大きさに丸めてあんこで包んで完成です。

お餅が手にくっつきにくくするために
その都度、手を濡らしながら作業をするのがおすすめ。

切り餅とはいっても
本物のお餅を使うので

混ぜてしまえば
もち米を使って作るおはぎと
同等のおはぎが出来ちゃうというわけです。

これならもち米を買う必要なく
冷蔵庫に余っている切り餅があれば
簡単に作れますよね。

レンジでチンして混ぜるだけ
という簡単なレシピも食べたい時に
すぐ作れるので嬉しいと思いませんか?

おはぎをうるち米だけで作る方法のまとめ

本格的なおはぎを作るとなると
もち米は必要だわ作り方も複雑だわで
意外と面倒くさいもの。

今回紹介したうるち米だけで作る
おはぎの作り方を知っているだけで
気軽におはぎが作れるのではないでしょうか。

余りご飯でも出来るので
是非トライしてみてくださいね。

スポンサードリンク