介護福祉士試験の申込の締め切り日と必要書類を徹底解説

介護の仕事について今年で4年目。

先月、実務者研修も修了して
いよいよ来年の1月には介護福祉士の資格試験を取得するつもり。

冬に受ける試験だけど
申し込みは半年前の夏なので

まだまだ日があると思っていると
試験を受けられなくなってしまう場合もあります。

ここでは介護福祉士の試験の申込の締め切り日や
必要書類についてまとめています。

スポンサードリンク

介護福祉士の試験の申込の締め切りっていつ?

介護をしている上で
いつかとりたいと思うのが介護福祉士の資格です。

無資格で介護が出来ないわけではないですが
資格を取得してもてる肩書きはなんとも心強いものです。

これまで初任者研修しか持っていなかった私も
来年の介護福祉士の資格取得に向けて
実務者研修を受講し
ついに介護福祉士の試験の受験資格を得ることができました。

第31回介護福祉士の試験が開催されるのは

平成31年1月27日(日)です。

まだまだ先だから余裕だと思っていたら大間違いです。

こういった試験って
試験日と申し込みの日にちの間隔がかなりあいているので

試験日が迫っているときに
試験をうけたいから申し込むということができません。

第31回の介護福祉士の試験をうけるためには
平成30年9月7日(金)までに申し込みをする必要があります。

しかも、申し込みが早すぎてもNGです。

8月8日から9月7日までに
必要書類をそろえて受験の申し込みをすることになります。

ちなみに、ただ受験申込の用紙に
氏名や住所を書いて申し込むだけでなく

会社にお願いして書いてもらわなくてはいけない書類があったり
お金を振り込みに行ったり、写真を撮りに行ったりと

申し込み書を送るまでに
色々と準備が必要になってきます。

介護福祉士の試験の申し込みの必要書類って何?

介護福祉士の試験を受けるにあたって
申し込みをする際には必要種類の準備が必要になってきます。

しかも、必要書類は人によって
必要なものが違ってくるので申し込み書を入手したら
自分がどの区分に該当するのかを把握して

自分の区分に該当する必要書類を
準備することになります。

ちなみに私は「区分2」の

・3年以上介護等の業務に従事し実務者研修を修了

に該当しているので
ここでは区分2の場合の必要書類についてまとめていきますね。

受験申し込み書

受験申込書は、資格取得試験の公式HPから資料請求をすると
同封されています。

届いた封書の中にすべての必要書類や
記入の方法などが記載されている手引きが入っているので
大切に保管しておきましょう。

申込書には氏名、住所、電話番号の他にも
生年月日や性別を記入する欄があります。

また、介護福祉士の試験を受ける
試験会場についても1つだけ都道府県を選んで
マークシートを塗りつぶします。

ちなみに、試験会場がない県もあるので
最寄りの県で受験する形になります。

ちなみに会場は指定できないので
12月頃に届く受験票に記載の会場で受験することになります。

さらに、自分がどの区分に該当するかも
チェックをする場所があります。

私は区分2の「実務経験3年」「実務者研修」となりますが

養成学校に行っている人は養成学校の欄に
吸痰吸引等研修や基礎研修課程を修了している場合は
その欄にチェックをする形になります。

受験手数料振替払込受付証明書貼り付け用紙

資料請求した封筒の中に
受験料の振込用紙が同封されています。

5つの伝票が切り取り線で

繋がっている用紙で用紙に名前や住所など
必要事項を記入して

銀行の窓口で受験料を支払ってきます。

ちなみに金額は15,300円。

絶対落ちられないくらい高いですよね(;´Д`)

窓口でお金を払うと
右側の2つの欄が控えとして手元に戻ってきます。

一番右の控えを
証明書の貼り付け用紙に張りつけて
提出することになります。

ちなみに払込書の銀行印の日にちが
9月7日以前のものでないと無効になるので
注意してくださいね。
(申し込みの締め切り日です)

コピーではなく原本を必ず
はりつけてくださいね。


スポンサードリンク

受験用写真等確認票

証明写真を撮って貼りつける用紙です。

当日試験会場で本人と見比べるもの(なのかな?)

普段メガネをしていて
試験日もメガネをするなら
めがねの写真を貼るように指定があります。

写真の貼りつけがない場合は
受験の申し込みが受理されないので気を付けてくださいね。

6か月以内のカラー写真で
サイズは4.5×3.5cmの

方から上の正面を向いた写真を用意しましょう。

ちなみに証明写真をとると
お金が高いので私はスマホで自撮りして

小さいサイズで
写真印刷して1枚の現像代で済むように節約しました。

写真のはりつけだけでなく
自分の区分の確認と区分ごとに必要書類が違うので
改めて必要書類をチェックできる用紙になっています。

実務経験(見込み)証明書

勤めている会社で記入してもらう証明書です。

自己申告ではなく
きちんと会社があなたが3年以上の実務経験があることを
証明しなければなりません。

会社のハンコや代表者氏名
書類作成者の氏名を記入して

あなたに受験資格がありますよ~
ということを証明してもらう書類になります。

その会社でいつからいつまで何日間
働いていますよ、というのこ記入してもらいましょう。

自分で記入できないので早めに渡しておかないと締め切りに間に合わなくなるので
余裕をもって提出しておくのがおすすめです。

ちなみに今勤務している会社で3年以上勤めていなくて
他の施設と合算して3年という場合には
従事日数内訳証明書を記入する必要があります。

過去の職場に記入を依頼する必要があります。

自分で連絡しにくい場合は
現職場の事務員さんにお願いして連絡してもらってもいいと思います。

この場合は、複数の事業所に書類を回す必要があるので
より早めに行動しておかないと締め切りまでに書類が
あつまらない場合もあるので注意です。

実務者研修修了証明書

実務者研修を修了した際に
センター提出用と本人控えの2つの書類を
渡されていると思います。

センター提出用を
受験申込に同封することになります。

この書類は返ってこないので
本人控えを大切にとっておいてくださいね。

実務者研修がギリギリで
申し込み時点で証明書がない場合は

見込証明書というものが
発行されているはずなので

申し込み時には見込み証明書を
送付することになります。

見込み書で試験をうけられるのは
30年の12月31日までに実務者研修修了予定の人のみです。

研修が終わったら
翌年の2月1日までに本当の修了書を郵送することになります。

戸籍抄本または戸籍の個人事項証明書

結婚などの理由で受験申込書と
書類の氏名が違う場合には

戸籍抄本か戸籍の個人事項証明書が必要になります。

戸籍抄本は本籍がある市町村でしか
交付できないので必要な場合は早めに取り寄せておきましょう。

まとめ

介護福祉士の試験の申込は
受験日からかなり前の時期に行う必要があり
申し込み日も期間が決まっています。

書類の不備はもちろん
締め切りから1日でも遅れてしまうと受験することができません。

申し込みまでの書類は自分だけで解決できず
第三者の記入等も必要になってきます。

1年に1回だけの国家資格なので
確実に受験できるよう早め早めに行動しておきましょう。

スポンサードリンク
関連コンテンツ

この記事を読んだ人に人気の記事はこちら