便秘じゃないのにおならが臭い理由と腸の病気の危険と何科で検査?

毎日快便で、便秘でもないのにおならが臭いんだよね…。卵の腐ったような、俗にいう「硫黄」のにおいがして自分だけじゃなくて、家族にも臭い臭いって言われてすごく迷惑をかけてしまっている。

他の家族のおならは全然臭いがしなくて無臭なのに自分だけこんなに臭くて何か病気なんじゃないかって心配になっていませんか?

おならが臭いと、家族だけしかいない家の中ならまだしも外出先でおならがしたくなると、臭いおならで周りの人達にまで臭ってしまったらどうしよう…。おならをこいた犯人が自分だったばれてしまったら恥ずかしくてどうしようもないですよね。

事情が分かっていない子供が大きな声で「ママ、おなら臭いよ!」なんて言おうものならすぐにでもその場を立ち去って逃げたくなっちゃいますよね。

家族みんな同じ食事をしているのに、自分だけおならが臭いとなるとやっぱり気になるのが「病気」の可能性。ここでは、便秘じゃないのに臭いおならがでる理由と、病気の可能性や受診するなら何科でどんな検査をするのかをまとめています。

スポンサードリンク

便秘じゃないのにおならが臭いのはどうして?おならが臭い理由

おならは、主に窒素を主成分として水素・炭酸ガス・メタンなどの成分でつくられています。その中でも、便秘じゃないのに臭いおならが出てしまう原因になっているのがほんのちょっとだけのアンモニア・アミン・硫化水素・スカトール・インドールなどの成分です。

アンモニア・アミン・硫化水素・スカトール・インドールなどのくさい臭いの原因は悪玉菌であるウェルシュ菌などが作り出していて、あなたの腸の環境が悪くなっていて悪玉菌が優勢になっている時に、臭いが強くなります。

最近よく耳にする「腸内フロール」のバランスが影響しているのです。簡単に言うと、おならの99%は無臭、残りの1%が悪臭で、悪玉菌が優勢の場合は1%の悪臭が強烈な臭いを発して「くさい」と認識するという仕組みになります。

この悪臭の原因であるアンモニア・アミン・硫化水素・スカトール・インドールは肉や卵などのたんぱく質が細菌で分解されると発生し強烈な「におい」となってオナラとして体外に排出されます。

<<臭いオナラの臭いを今すぐなんとかしたい人はこちら>>

あなたも、焼き肉を食べた日におならが臭くなるなどの心当たりはありませんか?お肉を食べ過ぎた場合は、うまく消化吸収できず十分な消化ができないと、たんぱく質はそのまま大腸まで運ばれてしまい、悪玉菌のエサになって腸内環境が悪化してしまうのです。

たくさんエサを食べた悪玉菌は活性化し、たった1%の悪臭成分が強烈な臭いを放ち臭いおならとなってしまうのです。

スポンサードリンク

消化酵素がしっかり分泌されていないと、当然ながら消化吸収力が低下し十分消化されなかったタンパク質などが大腸まで届くことに。大腸まで行き着いたものが食物繊維など善玉菌のエサになるものであれば良いのですが、未消化のタンパク質だと悪玉菌のエサとなり腸内環境が悪化します。

悪玉菌を減らし善玉菌を増やしてくれる食物繊維や乳酸菌などの摂取が少ないとどんどん悪玉菌が増えて、腸内環境は悪くなりおならも臭くなっていきます。

腸内環境を整えて善玉菌を増やせば、おならをしてもオナラの悪臭で人に迷惑をかけることもなく、恥かしい思いをすることもなくなるということ。

その善玉菌を簡単に増やすことができるのが「モリンガサプリ」なのです。

善玉菌を増やすことが出来れば、
もうオナラを我慢して辛い思いをする必要もなくなります。

モリンガサプリの公式HPはこちら

おならが臭いのは腸の病気のサインってホント?!

おならが臭いと、腸内の健康状態がよくない。悪玉菌が元気に活動している状態であるということを先にお話ししました。腸内環境を整えるために、善玉菌を増やせばいいんだ!とあなたも思ったことでしょう。まさにその通りで、乳酸菌や食物繊維を積極的に摂取することはとても大切で、それで便秘じゃないのにおならが臭いのを改善することができる場合が多いですが実は、おならが臭いと腸の病気のサインである可能性もあるのです。

たんぱく質を分解する工程でできる臭いの原因物質であるアンモニアや硫化水素などは交感神経を刺激して顆粒球を増加させ活性酸素が発生し、腸粘膜を傷つけてしまうのです。つまりおならがしたいのに、臭いを恐れてオナラをするのをずっと我慢してオナラを体外に排出せずにずっと腸にとどめておくことで腸に傷をつけてしまう可能性があるということなのです。ゆで卵や温泉の臭いがする硫化水素は、腸に長くとどまると「大腸炎」を引き起こすとも言われています。

さらに、腸の免疫に関係しているリンパ球を減らしてしまい、腸菅免疫力を抑制してしまい腸そのものの免疫力を低下させてしまいます。ここから大腸ポリープや大腸がんなど様々な病気を引き起こしてしまう可能性があるのです。大腸ポリープや大腸がんなどができやすい環境を作ってしまうということです。

便秘じゃないのにおならが臭い場合は、腸内環境が悪くなっているだけでなく大きな病気を引き起こしやすい環境を作ってしまっていることから、大腸がんなどを引き起こしてしまっている可能性も無きにしも非ずなのです。

おならが臭いときは何科を受診してどんな検査をするの?

あまりにもオナラが臭く、食生活や生活習慣を改善してもオナラの悪臭が続く場合は一度病院受診をしてみることをおすすめします。

おならの臭いで受診して診察することができるのは、内科・胃腸科・消化器科です。より精密な検査がしたい場合は胃腸科か消化器科を受診するといいでしょう。

胃腸科は胃と大腸を専門として診察をしてくれて、消化器科は、胃と大腸、十二指腸、肝臓、すい臓など消化器全般を専門として診察してもらうことができます。病院に行くとまずは問診から始まり、触診、必要に応じて超音波検査やレントゲン、簡易CTにて検査をしてもらうことができます。

サツマイモのおならが臭い理由と臭いおならを防ぐ必殺技とは?
さつまいもを食べたいけど、サツマイモを食べると臭いおならが出るからといって 食べるのを我慢していませんか?ここではオナラが臭い原因や理由、 臭いおならを防ぐ方法をまとめています。

まとめ

オナラは、人間誰もがする生理現象です。臭いがするのもお互い様ですし、特別悩む必要はありません。

栄養バランスが整っていた食事や規則正しい生活など食生活や生活習慣の改善で、臭いも軽減され改善される場合がほとんどですがまれに、おならの臭いに病気が隠されていることもあります。

食生活や生活習慣を改善してもオナラの臭いが軽減しない場合や急に非常に臭いおならが出るようになった場合は注意が必要です。

その場合には一度、胃腸科や消化器科などの専門医を受診してみましょう。

スポンサードリンク