Categories: 子育て

たけのこのあく抜き後の日持ちと常温長持ち保存方法と冷凍保存

スポンサードリンク

頂きものの竹の子を
あく抜きしたはいいものの

一度にたくさんあく抜きしたものだから
水煮の状態の筍が5,6本あるんだけど…

あく抜き後のたけのこの
日持ちってどれくらいなの?

こんなにたくさんの筍、
賞味期限内に使い切れるかしら…

なんてお悩みではありませんか?

竹の子をもらうときって
一度に数本まとめてもらっちゃうし

すぐにあく抜きしないと
えぐみがでちゃうし

どうしても1日で全部の筍の
あく抜きをする必要があるんですよね。

かといって、こんなにたくさんの
竹の子を賞味期限何に使うので意外と大変。

レシピを変えても筍は筍。
やっぱり飽きちゃうもんですよね。

ここでは、
そんなあなたのお悩みを解決すべく

たけのこのあく抜き後の日持ちについてと
長持ちさせる保存方法や冷凍保存についてまとめています。

たけのこはあく抜き後何日日持ちできるの?

採れたてのタケノコはそのままにしておくと
時間の経過とともに

あっという間に苦味やえぐみが
出てしまい食べれなくなるので

貰ったらすぐあく抜きをして
茹でることが大事です。

あく抜きをして茹でることで保存性を
アップさせることができるわけです。

タケノコは採れたてすぐなら
生でも食べられますが

時間がたつとすぐに
食べられなくなります。

新鮮な筍だからあく抜きは必要ないよ!なんて言われたけど本当にあく抜きしなくても大丈夫なの?体に悪そうだけど!なんてお悩みではありませんか?ここではあく抜きしなくてもいい筍の特徴やあく抜きなしで筍を食べる食べ方などを紹介しています。

あく抜きをして茹でて水煮にすることで
2、3日日持ちさせることができます。

ただ水煮にするだけだと
あまり日持ちしないのですが

水煮にしたものを水に浸しておくことで
冷蔵庫で1週間程日持ちさせることができます。

水に浸しながらも
毎日水を交換する必要はあるんですけど
冷蔵庫は毎日あけるところなので
なんとかなりますよね。

1週間で使い切れない程
たくさんの竹の子がある場合は

濃いめの塩水につけておく方法もあります。
この場合は冷蔵庫で1カ月ほど日持ちしますよ。

とはいっても家庭によって
生活環境が違いますし
冷蔵庫環境も違うと思います。

1週間以上食べられる場合もあれば
1週間たたないうちに腐ってしまう場合もあります。

あく抜き後の筍を料理に使う場合は
使う前に必ず状態を確認してから使ってくださいね。

竹の子の水煮は腐ると酸っぱい臭いがします。
また、竹の子そのものの色が
薄いピンク色になったりヌルヌルしてきます。

毎日水を変えるときに
様子を見ておかしいな?と思ったら
食べるのは控えておきましょう。

筍のあく抜きを正しい方法でやったはずなのに エグミが残って失敗しちゃった!なんてことありませんか? ここでは筍のあく抜きのやり直し方法や残った苦味の取り方を紹介しています。

たけのこのあく抜き後、長持ちさせる保存方法は?

竹の子を長く保存させるには
タッパーに水を入れてたけのこを水に浸して
毎日水を交換すれば

冷蔵庫で1週間ほど保存させることが
できると先ほどお話ししましたね。

でもどうです?
ハッキリ言わせてもらいますが…

1週間で使い切れるわけないだろーがっ!

って思いませんか?

一度にもらう竹の子の数5,6本。

うちの場合なんて特に
まだチビ助の子ども含めて5人家族ですよ。

毎日毎食、たけのこ食べたって
1週間で消費させる自信ないですわ!

レパートリーもないですわ!

え?また煮物?
え?また竹の子ご飯?
え?また天ぷら?

え?また竹の子?
え?今日も竹の子?
え?いつまで竹の子?

なんて子どもや夫に言われるだろうし
作る私がもう無理!限界な気がします(;´∀`)

ということで、
タッパーで水に漬けておく以外に
竹の子を長持ちする方法を紹介します。

濃い塩水に漬けて保存

あく抜きした竹の子を
濃い塩水に漬けておくと長く保存できます。

我が家の保存方法は
塩水での保存が多いです。

塩の量は目分量なんですが
結構濃いめにしています。

塩水につけて保存容器で密閉して
だいたい1か月程で使い切っています。

使う時は使う分だけ
使う1日前に別の容器で水に浸してます。

瓶詰めにして保存

手間がかかるけど1年くらい
保存できる方法なのですが

瓶にあく抜きした水煮のたけのこを
入れて、瓶の満タンまで水をいれます。

軽く蓋をして瓶ごと沸騰したお湯で
30分ほど煮ます。

ギュッと蓋をしてもう30分煮ます。

瓶を逆さまにして冷まして
冷めたら冷蔵庫で保存します。

いわゆる、ジャムの保存と
同じような感じですね。

瓶の中に入っているのは
水なので瓶の蓋をあけたら

毎日水を変えながら
1週間ほどで使い切りましょう。

塩漬けで保存

竹の子は3月4月が旬で
その時期を過ぎてしまうと

竹の子が食べたい時には
スーパーの水煮の筍を買うことになりますよね。

でも旬の時期の筍を
塩漬けで保存しておけば

年間とおして本物のタケノコを
楽しむことができちゃうわけです。

まず、あく抜きした竹の子の
水気をしっかりと拭き取って

竹の子に塩をそのまま
たっぷり塗りこむようにまぶします。

保存容器の底に塩を敷き詰めて
塩を塗った竹の子、塩、塩を塗った竹の子と
塩と筍を交互に敷き詰めていきます。

最後に塩で蓋をして
容器の蓋でしめて保存します。

2,3日すると水分が出てくるので
水分をすてて塩を追加しておきます。

これで1年は保存できますし
冷蔵庫じゃなくても常温保存ができるので便利ですよ。

ただ、塩抜きに時間がかかるのが
デメリットですね。

かなり塩辛くなってるので
しっかり塩抜きしてから調理に使ってくださいね。

酢漬けで保存

煮沸消毒した瓶に小さく切った
たけのこを入れます。

酢とみりんを9:1の割合で混ぜたものを
タケノコが出ないように入れます。

蓋をして密閉して1年くらい保存できます。

使うときは1~3日前くらいから
水に漬けて、お酢を抜きます。


スポンサードリンク

たけのこってあく抜き後に冷凍保存できるの?

たけのこを長く保存したいけど
塩漬けとか酢漬けにするほどの量はないし

そんな手間をかけるのも
ちょっと…というような場合は

冷凍保存がおすすめです。

一般的に竹の子は冷凍保存には
不向きだって言われてるんですが

あるポイントを押さえて冷凍すれば
たけのこは冷凍することができちゃうんですよ。

まるごと冷凍すると
中がスカスカになって扱いにくかったリ

解凍したらへにゃへにゃになって
しまったりと、あのたけのこの
シャキシャキした触感がいまいちになっちゃうんですよね。

そ・こ・で
ポイントになるのが
小さく切ってから冷凍すること。

あく抜きが終わったたけのこを
薄くスライスするか、

チンジャオロースに入っている
たけのこみたいに千切りにしてから冷凍するんです。

水分をしっかりとって
ジップロックなどの保存袋に入れて
冷凍保存します。

使うときは解凍しないで
凍ったまま調理します。

炒め物や竹の子ご飯や
味噌汁やスープの具として使うのが
おすすめです。

筍のあく抜き後の保存のまとめ

タケノコのおすそ分け。

嬉しいんだけど、
多すぎて困ってしまうことって結構ありますよね。

いくら筍が好きでも
やっぱり毎日メインで食べると
辛いものがあります。

長期保存できる方法を知っておけば
1年とおして美味しく筍が楽しめますよ。

貰ったタケノコの量と相談しながら
うまく保存して活用してくださいね。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
ru88

Share
Published by
ru88

Recent Posts

インフルエンザ患者と一緒に洗濯物を洗ってもいいの?

家族がインフルエンザになってし…

11か月 ago

年賀状じまいはどうする?失礼のない挨拶をするには?

年賀状じまいはどうするか、やめ…

11か月 ago