例年、必ずといっていいほど流行りだすインフルエンザ。
外部との接触機会が多ければ多いほど、感染率も高くなります。
保育園や学校に通うお子さんをお持ちの場合なんて、
ピーク時には不安で不安で仕方ないのではないでしょうか。
子どもがインフルエンザにかかってしまうと
看病をするのはもちろんお母さん。
そしてお母さんもうつって、
お父さんや他の兄弟にもうつって…
と一家でインフルエンザで寝込んでしまうなんてことになる
可能性も低くはありません。
ここでは、インフルエンザの子どもを看病するお母さんや
他の家族がインフルエンザにうつらないようにする方法、
インフルエンザの予防についてお話ししています。
同じ屋根の下で
暮らしているはずなのに、
1人がインフルエンザに感染しても
弟はうつるのにお兄ちゃんには
うつらなかった。
毎年なぜか父親だけが
インフルエンザにならずにいる。
なんて不思議な現象を
経験したことはありませんか?
インフルエンザがうつる人と
うつらない人。
感染のしやすさについては
個人差があります。
予防接種を打っているか
打っていないかという部分によっても
違いますが、
予防接種を打っていても
インフルエンザがうつる人はうつります。
では、うつらない人はうつる人と
何が違うのか?
なぜうつらないのかについてですが
インフルエンザにかからない人は、
インフルエンザがすぐにうつってしまう人と
比較して「免疫力が高い」のです。
免疫力がその時高ければかからない。
低ければかかってしまうということになります。
同じ屋根の下で暮らしている家族の場合、
ほとんどの場合家族全員の体内に
インフルエンザウイルスは
取り込まれていることでしょう。
しかし、免疫力が高い人は
そこからインフルエンザの発症には
至らないのです。
また、家族がインフルエンザに
かかったのに
インフルエンザにうつらない人は、
看病するときや
同じ家で暮らすにあたって
インフルエンザがうつらないようにするための
予防対策をきちんと行っているのです。
インフルエンザに感染したら、
インフルエンザ患者に近づかないのが
一番の予防対策です。
でも同じ屋根の下で過ごす以上、
近づかないというのは難しい話ですよね。
別室にて隔離といっても
広い家に住んでいないと
難しいかと思います。
では、どんな風に看病していたら
インフルエンザがうつらないのか?
家族がインフルエンザに
かかってしまったら
他の家族はどのような
予防対策をする必要があるのかを話します。
咳やくしゃみ鼻水などから感染するので
マスクを着用してウイルスを体内に取り込まないようにします。
また、マスクの表面はウイルスで汚染されているので1回マスクをはずしたらそのマスクは破棄して新しいマスクを着用します。
捨てるときも雑に扱わず静かに取り扱ってウイルスが飛ぶのを防ぎましょう。
こまめにうがい手洗いを行います。
ティッシュを使って鼻水をかんだ場合は鼻水と一緒にウイルスも含まれているのできちんと手を洗いましょう。
空気中に浮いている
ウイルスを除去してくれます。
空気清浄機がない場合は
こまめに換気をするのが大切です。
→あなたは知ってる?ウイルスを撃退する正しい部屋の換気方法はこちら
空気清浄機に加湿機能があったら
合わせて使用しましょう。
ない場合は部屋に濡れたバスタオルを
干すだけで違います。
湿度50~60%が目安。
子どもが小さいと機嫌も悪いし
添い寝をしないと眠れない子もいると思いますが
看病している母親が疲れてしまうと
免疫が落ちてインフルエンザがうつってしまう可能性が高くなります。
旦那さんと協力して家族で交代して看病しましょう。
しかっり睡眠をとってくださいね。
インフルエンザは食事中に
感染しやすいといわれています。
どんなにマスクをしていても
食事の時間ははずしていますよね。
インフルエンザ患者とは
食事の時間帯をずらして
別で食べるようにしましょう。
接触感染を防ぐために、
インフルエンザ患者が触れたものは
アルコール除菌をしましょう。
ドアノブや電気スイッチ、
テレビのリモコンなどは忘れやすく
感染源となりやすいので気を付けましょう。
インフルエンザ患者とのコップや
タオルの共有はしないでください。
トイレのタオル等は見落としがちなので気を付けましょう。
インフルエンザが発症していない家族同志でも
この期間は共有しないほうが安全です。
インフルエンザは発症して5日後、
かつ解熱後2日が経過すれば
うつらないというのが一般的な
考えで会社や学校には、
この両方の条件を満たせば行くことが出来ます。
そして潜伏期間は2日前後
とされています。
家族がインフルエンザにかかったら、
インフルエンザ患者が解熱し
ウイルスの排出をほとんど
しなくなった状態になってから
2,3日は様子を見ておきましょう。
発症から約1週間ほどは
上記に書いたような予防対策を
続けるのがベストです。
インフルエンザの潜伏期間中は、
これといった症状が出ないのが特徴です。
自覚症状がないので、
安易に考えがちですが
潜伏期間中であっても
少量のウイルスを排出していること
を忘れないでください。
家族がインフルエンザにかかったら、
自らが発症しないように
予防対策をしながらも
外部の人へインフルエンザウイルスを
広げないように気を付けましょう。
家族がインフルエンザに
かかってしまった場合でも
家族だからうつってしまっても
仕方ないと思わずに
看病しているあなたをはじめとして、
他の家族にうつらないように
しっかりと予防対策を
していきましょう。
インフルエンザウイルスを
体内に取り込まないよう、
外部に広めないように
今あなたができる精一杯のことをしてみましょう。
なによりも、規則正しい生活を
することが大切です。
日ごろから適切な食事、睡眠、
適度な運動を心掛けていれば
インフルエンザになんて負けないのですから。