Categories: 子育て

お漏らし布団やマットレスの噂の洗い方と消臭方法の裏技とは

スポンサードリンク

ママであればだれもがきっと
経験したことがある子どもの「おもらし」「おねしょ」。

シーツなら簡単に洗濯機で洗えるけど
布団やベットの場合はなかなか難しいもの。

洗えない布団やベットマットなどに
おもらしされてしまったらあなたはどう処理していますか?

きちんと処理をしないと臭いやシミのも
とになってしまいますよね。

ここでは、子どもがおねしょをした場合に
どう対処したらいいのかまとめています。

お漏らしした布団やマットレスの洗い方は?

2歳から3歳ごろになると
子どものトイレトレーニングを始める人が
多いですよね。

昼間が上手くいくようになったら
夜も…ということで夜もパンツで寝かせたら…

「ままぁ…おしっこ漏れちゃったぁ…」
なんて寝ぼけまなこで子供が起きて…

なんて経験あなたもありませんか?

子どものおねしょは
子育て中のあるあるですよね。

我が家の場合、お兄ちゃんはおねしょを
したことがなかったのですが

娘が…。

それはもう、
おねしょのオンパレードでした。

お兄ちゃんがおねしょをしない子だったので
初めて娘がお漏らしをした日の夜は

1人で夜中にパニックになっていました。
ど、ど、ど、どどうすれば…!!っと。

今は、末っ子が4歳で
ときどき、おねしょをしますが
その布団の処理はもう完璧です( `ー´)ノ

昔は布団で寝ていたので
おねしょをしても洗うことができたのですが
ここ数年はベットで寝る生活。

オシッコを漏らされてはたまらないと思い
しっかり防水シートを敷いて対策をしても

なぜか防水シートを敷いていないところや
境目になっている穴場におねしょをするんですよね、子どもって。

わざとか?!っと目を疑います。

布団の場合は、最悪の場合は
クリーニングに出すことができますし

掛布団であろうが敷布団であろうが
なんとか自分で持ち運びができるじゃないですか。

それが救いで、洗おうと思えば
いくらでも洗えるわけです。

うちの場合は、子どもの掛布団は
薄手のポリエステル綿なので、

掛布団にお漏らしした場合には
洗濯機で丸洗いしちゃっています。

今はベットなのですが以前は敷布団も
洗濯したりしていました。

さすがに洗濯機には入らないので
お風呂の湯舟に布団を入れて、
足で踏んで洗っていました。

おしっこだけでなく水が黒くなるほど
汚れているので話がズレちゃいますが布団の洗濯はおすすめ。

では、洗濯機に入れることもできない
コインランドリーも無理、クリーニング屋さんにも
持って行けないようなもの。

つまり、今の我が家のように
ベットで寝ている場合です。

シーツやベットパットに関しては
洗濯することが可能ですが

大量のおもらしだったり
うまいこと隙間でおねしょをした場合は
直接マットレスにしみこんでしまう場合があります。

マットレスは洗濯なんてできませんし
よく言われるおねしょにお湯をかけるという行為も
出来ないですよね。

では、どうしららいいのでしょうか。

ベットのマットレスへのおもらしに
気が付いたら1番にやらなければいけないことは

「水分をとる」ことです。

つまり、おしっこの水気を
吸い取るということになります。

大きめのバスタオルをベットのマットレスの
塗れている部分に押し付けておねしょを吸い取ります。

本当は、タオルとタオルの間に
はさむといいのですがベットの場合はそれができませんが
しっかり水気をふき取るのが大切です。

3回ほどタオルを変えて繰り返します。

もうドシドシタオルの上で
足踏みしちゃうくらい体重をかけると
早くしっかり吸い取れます。

おしっこをしてから結構時間が
経過していそうな場合は

ぬるま湯をスプレーボトルに入れて、
おしっこが付いてる部分にふきつけてから
タオルで吸い取ります。

濡らしてゆるめに絞った
バスタオルで濡らしても問題ありません。

水でおしっこを浮かせて
一緒に吸い取っちゃうイメージですね。

気が付いたらすぐに実行できるように
トイトレ中や、お漏らしの可能性がある時期は
寝室や枕元にバスタオルを用意しておくと安心ですね。

とりあえず、しっかり尿の吸収ができたら
新しいタオルをおねしょの部分に敷いて

わたしはそのまま寝ちゃいます(^▽^;)
睡魔には勝てないので…。

で、翌朝その後の処理をしているのですが
夜中でも活動できる方は、早めに処理をしたほうが

シミや臭いを防げる率も
高くなると思います。

しっかりおしっこの水分は
タオルで吸っているので

その後、除菌スプレーや
抗菌スプレーをかけます。

ファブリーズやリセッシュなどの
除菌・抗菌スプレーが有名ですよね。

できれば無香料のものを使いましょう。

思ってる以上にびちゃびちゃに
スプレーして濡らしちゃっても大丈夫です。

じゃないと効果が薄れてしまいます。

ただ、香料や成分、ベットの素材などによっては
繊維を変色させてしまったりする場合もあるので
注意が必要です。

子供のおねしょまで見事に消臭する!【消臭製品】
などの専用の商品を使うのがおすすめです。

その後、布団乾燥機などを使って
ベットマットレスをしっかり乾かして完了です。

スポンサードリンク

お漏らしした布団やマットの消臭方法は?

ベットのマットレスにおもらしを
してしまった場合は

タオルを濡らしたりスプレーをかけて
おねしょの部分の水分(尿)をしっかり吸い取る
ことが大切なのですが

その状態で放置しておくと
アンモニア臭が漂ってきます。

今日は大丈夫でも日にちが経つにつれて
臭いが目立ってきて

日にちが経つに連れて
臭いも消しにくくなってしまいます。

そんなの嫌ですよね。

そのため、おねしょをしたら
早い段階で消臭対策をしておく必要があります。

・衣類用消臭スプレー

いわゆる、ファブリーズやリセッシュなど
CMでの同じみの消臭スプレー

・重曹スプレー

重曹は消臭効果があることで有名です。
重曹5gに対して、水100gを混ぜるだけで
自宅で簡単に重曹消臭スプレーを作れます。

・クエン酸スプレー

クエン酸にはアルカリ性を中和する作用があります。
おしっこでぬれたパジャマや下着を
クエン酸水に浸してから洗濯しても臭いが消せますよ。

・専用の消臭スプレー

尿のニオイの原因であるアンモニア臭を99.5%もカット。

おねしょ前にこの消臭スプレーをかけておけば
素早くおねしょのニオイを消臭してくれます。

子どもの夜のおむつは何歳までに外したいですか?外すタイミングを知っていますか?正しいタイミングで正しい外し方をすれば失敗することなく外せます。

お漏らし布団の洗い方のまとめ

お漏らしのベットや布団は
しっかり水分を取ってから処理していくのが大切です。

夜中だから世話をするママも眠たいと思いますが
ここでの吸水の度合いで臭いの度合いが決まってくるようなもの。

しっかりと洗って(拭いて)臭い対策を頑張りましょう。

こうやっておねしょをする期間もとわずか!
いつか終わりがやってきますから( `ー´)ノ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
ru88

Recent Posts

インフルエンザ患者と一緒に洗濯物を洗ってもいいの?

家族がインフルエンザになってし…

11か月 ago

年賀状じまいはどうする?失礼のない挨拶をするには?

年賀状じまいはどうするか、やめ…

11か月 ago