喪中に年賀状が届いた場合の返事で寒中見舞いを出す時期と文例

12月の中旬に、
身内が他界してしまった。

ばたばたしているうちに年が明けてしまい、
たくさんの年賀状が届いてしまった…。

返事を書きたいところだけど、
喪中だし…

まだ四十九日も過ぎてないけど
出していいものなのか…

なんてお悩みではありませんか?

ここでは、喪中に届いてしまった
年賀状の返信マナーについてまとめています。

スポンサードリンク

喪中に年賀状が届いちゃった?どうすればいいの?

喪中に年賀状が届いてしまった場合は、

喪中はがきを既に出してあるならば
返信は不要ですが

喪中はがきを出せていない場合には、
返信をする必要があります。

相手からいただいた年賀状を
そのままにしておき

一方通行の挨拶だと
無用な心配が生じる場合もあります。

喪中で年賀状が出せなかった旨、
近況報告やお礼など

松の内が明けてから
年賀状の代わりの役目を果たす

寒中見舞いとして
改めてご挨拶すると良いでしょう。

喪中であることを伝えることで、
相手が気を遣ってしまうかも…

という気持ちもあるかもしれませんが
何か送った方が相手の方も安心することができます。


逆の立場で年賀状を送った相手からの
返事がないと

「あれ?今年はどうしたんだろう?」って
心配になりますよね。

喪中に年賀状を受け取った場合には
年賀状ではなく

寒中見舞いを使用して
寒中見舞いとして必ず返事を書くようにしましょう。

年賀状を出していない人に寒中見舞いを出す時期はいつまで?過ぎたら?
年末年始に帰省していた実家から帰ってきたら、こちらから年賀状を送っていない相手から年賀状が届いていて「しまった!送ってないぞ!」と慌ててしまっていませんか?ここでは、年賀状を出していない相手から年賀状が届いた場合にどう対処したらいいのか。年賀状のマナーについてまとめています。

寒中見舞いを喪中の私が送る時期はいつでもいいの??

基本的に寒中見舞いは
松の内が明けた小寒から立春までの間に送ります。

松の内は1月1日から1月7日までを指し、
小寒は年によって若干かわってきますが

1月5日頃、立春は2月4日を指します。

なので、
7日以降に相手の方に届くように
1月5日・1月6日頃にポストに
投函すればOK

ということです。

ただ、地域によって
15日までを松の内としている
ところもあるので

目安としては1月下旬に
届くように出すのがおすすめです。

スポンサードリンク

また、喪中は喪中でも
四十九日が過ぎていない

忌中の時期であれば
慌ててすぐに返信する必要はありません。


四十九日がすぎて
落ち着いてから
寒中見舞いを出すといいでしょう。

寒中見舞いを出す時期は
立春までと言われていますが

寒中見舞いは、
寒い地方に出す場合には

3月上旬くらいまで出しても大丈夫です。

また、寒中見舞いの時期が
過ぎれば余寒見舞いとして送ることも可能です。

寒中見舞いを喪中の私が出すときの文例は?

基本的に寒中見舞いは、
季節のあいさつとして使用されるものです。

文面に厳密な決まりはありませんが、
相手の健康を気遣うなど
親しい間柄であっても
きちんとしていたほうが無難です。

また喪中なので、
年賀状とは違う落ち着いたデザインの
はがきを選ぶようにしましょう。

白黒じゃなくてもいいが
派手にならないように
気を付ける必要があります。

挿絵は、日の出や正月など
めでたいものをイメージするものは
使用せず

冬や早春を連想する
植物や風景のものを選びましょう。

では、本題の寒中見舞いの
文例についてです。

まずは、喪中はがきを
だしていないことをお詫びする
一文をいれるようにしましょう。

そして、いただいた年賀状に
対するお礼も合わせて書き加えます。

長々と文章をつづる必要はなく、
簡潔なもので大丈夫です。

寒中お見舞い申し上げます。ご丁寧なお年始をいただきありがとうございました。 服喪中につき新年のご挨拶を失礼させていただきました。寒さ厳しい折ご自愛のほどお祈りいたします。 本年もよろしくお願い申し上げます。平成◯◯年 一月

「賀」「おめでとうございます」
などの慶びの言葉は避けましょう。

まとめ

喪中に年賀状が届いた場合は
必ず相手の方にお返事を書くようにしましょう。


本来であれば年末に
喪中はがきを出すのが一般的ですが

年末に起こった不幸なので仕方ありません。

相手の方も心配してしまうので、
松の内が明けて、

四十九日が過ぎたころに
寒中見舞いにてご挨拶をしましょう。

スポンサードリンク